このブログを検索

2019/04/21

ソニーのステレオラジカセ・ドデカホーンCFD-DW95

CFD-DW95

ダイナミックドデカホーン。
昭和62年発売。
定価87,800円。

もともとドデカホーンはダイナミックな重低音をセールスポイントにしていたが、しっかり『ダイナミックドデカホーン』と表記したのがこの機種、CFD-DW95だ。
色はブラックだけではなく、スペシャルブラックと称したオレンジをあしらったバージョンもある。

初代ドデカホーンCFS-DW60は中堅機だった。
43,800円だったからね。
それがCFD-DW88で一気にトップになった。
定価が86,800円。
そのCFD-DW88よりも1,000円高いのがこのCFD-DW95、定価は87,800円。
文句なく最上位機種になったのだ。

これまでのドデカホーンとはあきらかに違ったデザイン。
CDを縦にしてカセットと並べていた従来機から、上面に持っていった。
ラジカセの上にディスクマンを置いて一体型にしたようなデザインだね。
上面は平らではなく、このCD部分が飛び出している。

ジルバップやらジィーゼットやらの直線基調とは変わり、曲面が多い。
とはいえ後年のもっと丸っこいのとも違い、カッコいい。
スタイリッシュというのだろうね。
角を少し削ったような感じだ。
重厚感はないけどね。

性能も充実している。
この時代の流行りのダブルカセットは当然で、どちらもオートリバース。
テレビのVHF/UHFの音声も聞ける。
チューニングはアナログ式だ。
ここはシンセサイザーチューナーが欲しかったところだ。
ボリュームはツマミではなくボタン式。
目盛りはLEDになっている。
リモコンは別売りではなく付属する。
リモコンでもこのボリュームが操作出来るぞ。

ラジカセの総合カタログでは、基本的なパターンはずっと同じだった。
表紙の次のページに見開き2ページで載っている。
発売から1年間ずっとトップを守り続けていたぞ。

発売から一年後、CFD-DW95はいきなり消えた。
マークⅡに変わったのだ。
従来の機種では、後継機が発売されてもすぐには消えない。
品薄マークがついて値段がオープン価格になり、そして消えていく。
だが、このCFD-DW95は余韻を残さずスッパリと消えた。
その変わりにマークⅡが登場したのだ。

実際にはマークⅡは初代と同様のようで、ただ型番が変わって値段が下がっただけのようだ。
カタログを見る限りでは、値段以外の違いがわからない。
『名機CFD-DW95の高音質に磨きをかけ、重低音・中音域ともに音質が一段とグレードアップしました』とカタログには書いてある。
名機って書いちゃうのがねえ。
値段は76,800円。
CFD-DW95から11,000円の値下げになった。
ラジカセの内部では部品を削ったりしてコストダウンしているのだろうか。
色はスペシャルブラックが消えてブラックだけになった。

マークⅡの登場から一年後、このマークⅡが販売終了すると、今度はマークⅤが登場した。

定価58,000円。
マークⅡから18,800円の値下げ、初代CFD-DW95からだと29,800円の値下がりだ。
でも、マークⅤだと?
マークⅢとマークⅣをすっ飛ばし、一気にマークⅤとなったぞ。
それとも私が見逃したマークⅢ、マークⅣがあったのだろうかね。
とにかくマークⅤとなったのだ。
中身に変化はなさそうだが、カラーがチタニウムブラックとなった。
とにかく3年間販売され続けたのは、それなりに売れていたんだろうね。
(画像はソニーのラジカセカタログから)



〈関連する記事〉

ソニーのステレオラジカセ・ドデカホーンCFD-D77

ソニーのステレオラジカセ・ドデカホーンCFS-DW60

平成元年に発売されたソニーのステレオラジカセ

昭和63年に発売されたソニーのステレオラジカセ

昭和62年に発売されたソニーのステレオラジカセ