このブログを検索

2018/03/21

昭和62年に発売されたソニーのステレオラジカセ

昭和62年
昭和57年登場のCDは、昭和62年にレコードの売り上げ高を抜いた。
ソニーのポータブルCDプレーヤーの発売がCD普及の起爆剤だ。
ラジカセにも搭載され、レコードだと結構気を使って扱っていたが、CDだと気軽に聞けるようになったな。
なんかのテレビ番組で、傷がついても大丈夫ですと言ってカッターでCDにでっかく傷をつけて再生してたような場面があったような。

CFD-66

54,800円。

かなり安くなったCDラジカセ。
ソニー初のCDラジカセは108,000円だったから、半分近くまで値段が下がったわけだ。
ドデカホーンCDが欲しいけど高くて買えない、そんな人向けのCDラジカセだ。
お金が貯まれば「ドデカホーンユニット」を買ってドデカホーンに出来る。
それが「ドデカチャンス」

●最大外形寸法:幅577x高さ167x奥行155.5mm(EIAJ)
●重さ:5.0kg(乾電池含む)

WA-88

39,800円。

小型軽量だけどちゃんとスピーカーが二つついていてステレオだ。
色は黒と銀から選べたが、赤とかもあれば良かったのにと思う。

●最大外形寸法:幅249.1x高さ80.8x奥行39.3mm(EIAJ)
●重さ:0.5kg(乾電池含む)

CFD-DW88

ドデカホーンCD
86,800円。

ドデカホーンCD・CFD−D77にダブルカセットを搭載した上位機種。
カセットを横に並べる従来のダブルカセットではなく、縦に並べたのがミソ。
そのおかげでカセットとCDが横に並んでいる。
ワイヤレスリモコンも付属する。

●最大外形寸法:幅614x高さ177x奥行183mm(EIAJ)
●重さ:7.2kg(乾電池含む)

CFS-W301

22,800円。
低価格のダブルカセット。

●最大外形寸法:幅530x高さ145x奥行122mm(EIAJ)
●重さ:3.7kg(乾電池含む)

CFS-W401

32,800円。

CFS-W301にデジタルクロックタイマーを搭載した上位機種。
「ドデカチャンス」で別売りユニットを買えば重低音が楽しめる。

●最大外形寸法:幅530x高さ145x奥行122mm(EIAJ)
●重さ:4.0kg(乾電池含む)

CFS-E30

21,000円。

CFS-W301と値段が大して違わないが、こちらはシングルカセット。

●最大外形寸法:幅350x高さ113.5x奥行91mm(EIAJ)
●重さ:1.8kg(乾電池含む)

WA-8000MkⅡ

49,800円。

短波放送8バンドも受信出来るステレオラジカセ。
ステレオラジカセなのだが、かなり小型軽量。
マークⅡなので結構人気があったのだろうな。

●最大外形寸法:幅249.1x高さ81.3x奥行39.3mm(EIAJ)
●重さ:0.55kg(乾電池含む)

CFD-D75

ドデカホーンCD
66,800円。

ちょっと安くなったドデカホーンCD。

●最大外形寸法:幅614x高さ177x奥行183mm(EIAJ)
●重さ:7.2kg(乾電池含む)

CFD-DW95

ドデカホーンCD
87,800円。

CFD-DW88より1,000円高いドデカホーンの新エース。
DW88とは違い、他のダブルカセットのようにカセットを横に並べる。ではCDはどこかというと上面にあるのだ。

CFS-W501

39,800円。

CFS-W401がサラウンド対応だったのに対して、この機種はサラウンド回路内臓となった。

●最大外形寸法:幅530x高さ145x奥行127mm(EIAJ)
●重さ:4.0kg(乾電池含む)

CFD-65

54,800円。

CFD-66の後継機種。
CFD-66にドルビーBNRとテレビの音声多重チューナーを搭載、値段は54,800円で据え置いた。

●最大外形寸法:幅577x高さ167x奥行155.5mm(EIAJ)
●重さ:5.0kg(乾電池含む)

カタログ

昭和62年前半はカジュアルオーディオと称してウォークマン、武道館、ディスクマン、ラジオカセット、テープレコーダー、マイクロカセットコーダーのカタログが一つにまとめられた。
後半はカジュアルオーディオ1、2、3と別れ、ラジカセはカジュアルオーディオ2になった。

まとめ

前年発売のドデカホーンは順調に機種を増やしていく。売れていたのだろうな。
この頃の流行りはダブルカセット、高価格帯のラジカセはCD搭載、そして重低音。
リモコンも付き始めた。
ドデカホーンはそれらを備えて、これからの数年間も主力となるのだ。

(このページの画像は全てソニーのラジカセのカタログから)