ゲオに行って使わなくなったスマホとタブレットを売って来た

これまで使ってきたスマホやタブレット。
古くなった機種はもう使わないだろうし、近所のゲオに持って行った。
さて、どれくらいの価格で買い取ってくれるのか。

iPad


iPadが発売された時は結構話題になった。
私が買ったのはその二代目。
画面サイズは9.7インチ。
これくらいあると電子書籍のマンガを読むのには快適だ。
箱を含めて付属品は全て揃っている。

iPad mini

iPadを持っていたのに買ってしまったiPad mini。
こっちの方のデザインが好きだった。

ソニータブレットS


ソニーから最初に出たタブレット。
Xperiaタブレットとかvaioタブレットとかという名称になるかと思いきや、ソニーのタブレットだからとソニータブレット。そのまんまだ。
同じ頃にタブレットPも発売された。1年後の後継機種からはXperiaタブレットを名乗る。その後Z4まで出してソニーはタブレットから撤退した。
タブレット市場は縮小しているっぽいので、ソニーが再参入することはないんだろう。

それでもソニーが一度撤退→再参入した例
・HitBit→vaio vaioで再参入した家庭用パソコンも2015年に分社化。
・有機ELテレビ 私はXEL-1を持っていたのだが、やはり画面はキレイだった。去年画面サイズがデカくなって再登場。
・ロボット事業 ご存知AIBOやキュリオを出していたが撤退。今年aiboと小文字になって再登場。

ソニータブレットP


折りたためるソニータブレット。
一番の特徴は他のメーカーがiPadと同様に一枚の板としているのに対し、これはニンテンドーDSよろしく半分に折りたためた。
折りたたむ本体の両側に5.5インチの画面があり、二つの画面を使って表示すると7インチ相当の大きさになる。

アプリが対応していれば、2画面いっぱいの大きな画面で見る事が出来る。
ブラウザのChromeとかはいいんだが、フェイスブックは対応していないので1画面にしか映し出されない。
インスタグラムとかも同様に1画面だけだ。
アプリが対応していなくても、タブレット側の技術で出来ないものだったのだろうか。出来なかったんだろう。

2画面を1画面にするとはいえ、ヒンジ部分があるので、画面が途切れる。
ここを上手く処理して1画面のように見せてくれたらなあと思う。

Xperia Z


売る前には初期化するようにとのことだ。で、初期化の前には暗号化した方がいいともあるが、暗号化したら初期化出来なくなってしまった。初期化していないと買い取ってくれるのかどうか心配だ。

Xperia Z1


これは電源は入るのだが、画面が反応しない。
電源を入れて画面が表示されるのだが、それ以上先に進めないのだ。
まあ、これは処分してくれればいいのだ。

Xperia mini


これはまあ使えるのだが、画面も小さいし、需要はもうないだろう。

ブラックベリー Z3


ブラックベリーOSなんて使っている人はどれくらいいるのか。

買い取ってもらえなかったもの

査定には1時間程度かかりますと言われ、一旦帰宅。
電話が来て再び出向く。
まずは、「こちらは買取できませんでした」とiPadの電源アダプター。
コードの色がちょっと黄ばんでいるからだと。
アップルの電源コードは弱いんだよな。

買取総額

8機種持って行ったのだが、明細では1機種増えている。
電源アダプタをスマホとは別に買い取ってくれたのだろうか。
総額13,350円。
スマホは全部50円だ。
iPadは古い機種だがいい値がついた。

おまけ

DELLのWindowsタブレット
買ってから一ヶ月くらいでまったく起動しなくなった。
文鎮化だな。
これは持って行かずに処分した。

人気の投稿

ソニーのステレオラジカセ・ソナホーク

ソニーのステレオラジカセ・ジルバップ

ソニーのステレオラジカセ・ドデカホーンCFD-DW95

昭和62年に発売されたソニーのステレオラジカセ

ソニーのステレオラジカセ・エナジーキューブ