投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

文字数を決めた小説

世の中には色んな長さの小説がある。 掌編、短編、中編、長編など。 中には文字数で分類した小説もある。 1000文字小説 このブログタイトルは『1000文字小説とか』 もともとは1000文字小説を載せるブログだった。 1000文字小説というと、400字詰め原稿用紙で2枚半程度。 掌編というかショートショートというか、随分と短い小説だ。 そのうち2000文字小説とか500文字小説とか300文字小説とかが現れた。 まあ、長くなと文字数の制限は、あんまり意味が無い気がする。 1999文字と2001文字の違いなんてほとんどないだろうし。 逆にそれが短くなればなるほど、一文字の重みが大きくなる。 例えば2000文字小説だと1文字は2000分の1だが、300文字小説だと1文字は300分の1。 300文字の方が1文字分の割合がはるかに大きい。 ジャネーの法則のように、子供の頃の1年とオッサンになった今の1年の違いだろうか。10歳の頃だと1年は10分の1、50歳だと1年は50分の1でしかない。 小錦が10キロ体重を減らすのと40キロの女の子が10キロ減らすのでは、同じ10キロでも重みが違う。 140文字小説 Twitterが出てきて140文字小説が出てきた。 1文字は140分の1にまでなった。 日本人はTwitterが大好きな民族のようなので、Twitterの利用が多い。 母数が多ければ、当然小説を書く人間も出てくるのだろう。 スマホが全盛期なので、Twitterで手軽に読める140文字小説は受けたのだろうか。書く気になればすぐに手軽に書けてしまうし。 54字の物語 140字よりさらに減って54文字だ。 基本ルールは、 「文字数を54字ぴったりに収めること」 「句読点やカギ括弧も1文字にカウントすること」だけだ。 まあ、昔から小話ってのがあったし、簡単に作れそうで、実際に作れてしまう手軽さもいい。 生みの親は氏田雄介さん。 Twitterではなくインスタグラム用に始まった。 インスタグラムの正方形の画面に合うように、9マスx6行の54字を決めたという。 54字の物語はこの ジェネレータ で作れる。 1行ショートショート 文字数は決められていないが、短い小説では1行ショートショートや1行怪談があ

最近発売された自動車

最近発売された自動車 愛車フィットの走行距離は13万キロを超えた。 だからってガタが来たとかそういうわけではない。 でもやはり新車が気になるなあ。 ジムニー スズキから発売されているご存知ジムニー。 そのジムニーが今年20年ぶりにフルモデルチェンジした。 今回のジムニーで4代目。 この時代、20年も同じモデルが発売され続けたというのがすごい。 日本だけじゃなく、世界的に人気があって売れているからね。 今回のジムニーはジープっぽい。 まあ、車名の由来がジープとミニを合わせたっていう話もあるので、当然といえば当然だ。 3代目はちょっと丸っこくなったが、今回のジムニーは原点回帰、四角っぽくなったね。 カローラスポーツ トヨタから出ているカローラ。 そのハッチバックがカローラスポーツ。 今回のは従来のオーリスが車名を変えた。 カローラとしてはカローラルミオンに続いての3ナンバー。 カローラルミオンも本来はカローラじゃなくbBだった? 今後出るカローラアクシオとカローラフィールダーも3ナンバーになるっぽい。 さてこのカローラスポーツ、今月に遅れて発売されたのがマニュアル車。 一緒に出せばいいのに、マニュアル車は優先順位が低いのか。 このご時世、高くはないだろうね。 マニュアル車、iMTというマニュアルなのだ。 コンピュータが制御してくれて、エンストしにくいという。 スズキのみたいにクラッチペダルをなくすことは出来なかったのか。 出来なかったというよりはしなかったのか。 MR-Sみたいに2ペダルにすればいいのに。 クラウン いつかはクラウンなんてのはもう死語か。 今はレクサスがある。 クラウンマジェスタがなくなって、クラウンがトヨタの一番上のランクになった。 いや、トヨタにはセンチュリーがあるか。 センチュリーは20年ぶりのフルモデルチェンジだ。 ニッサンノートe-power4WD 売れてるノートのe-power、その4駆が発売された。 競合するのはトヨタのアクアだろうけど、こちらには4駆がない。 アクアはモデル末期だが、4駆を追加しないのだろうか。 ホンダCR-V 久しぶりに国内復活のCR-V。 SUVが売れているってことで復活したのだろうか。 シビックが売れている

VAIO Phone Aを1年間使ってみた感想

イメージ
VAIO Phone A VAIO Phone AはVAIOから発売されているスマートフォン。 VAIOはパソコンだけではなくスマホもあるのだ。 え?ソニーって言ったらXperiaじゃないの? その通りでXperiaはソニーモバイル。 VAIOはいまやソニーではなくなって、分社化したVAIO株式会社から発売されているのだ。 今年の8月で私がVAIO Phone Aを使い始めてからちょうど1年。 Xperiaはよく壊れて中々一年もたなかったが、VAIO Phone Aはよくもった。 これまで使ってきた感想を書いていく。 大きさ VAIO Phone Aの画面サイズは5.5インチ。 スマホの画面のサイズは大きくなればなるほど見やすい。 オッサンの年になれば、画面サイズが大きいのが正義だね。 それでも5.5インチは大きいとはいえないサイズになってきた。 スマホの画面サイズはどんどん大型化しているからね。 まあ、あんまり大型化すると、持ち運びが不便になるし、難しいところだ。 頑丈さ 頑丈なので壊れない。 何回か落としたが画面が割れたりもしなかった。 細かい傷もほとんどついていない。 ということで頑丈なのだろう。 カメラ カメラ性能は大いに不満だ。 普通に撮ってもそんなに綺麗に撮れない。 何かコツでもあるのだろうか。 日中明るい屋外では画面がまったく見えない。 で、何を撮っているのかが全然わからない。 希少性 あんまり使っている人がいないから希少性はある。 自動車のルノートゥインゴやファイアットパンダみたいな希少性だ。 決して高い金額ではないが、走っているのをあんまりみかけないという希少性。 でも珍しいVAIO Phone Aを持ってても、あんまり自慢にはならないなあ。 後継機 もともとはウィンドウズモバイル搭載機、VAIO Phone Bizのアンドロイドバージョンがこの機種。 その発売時期から考えると随分と時間が経過した。 そろそろ次期型が出るのだろうか。 カメラ性能を上げてくれて、内臓メモリを多くしてくれるか、nanoSIMとSDカードを同時に使えるようにしてくれただけで万々歳だね。 でも出る気配がまったくない。 後継機を期待している人もそんなにいないだろうし、