投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

ソニーのディスクマン・D-Z555

イメージ
ソニーのディスクマン・D-Z555 CDが普及したのはソニーのポータブルCDプレーヤーD-50の存在が大きい。 ポータブルタイプとは言え、値段は一気に49,000円。 ソニーの据え置き型CDプレーヤー1号機は168,000円。 この値段じゃすぐには普及しないよねえ。 それから2年で約3分の1。 CDを普及させたいソニーの意気込みが伝わる。 それに大きさがよかったね。 直径が12センチのCDを生かした小型化だ。 直径30センチのLPレコードじゃあ、その以下のサイズには出来ないからね。 とはいえフラミンゴみたいな機種もあったけど。 その後2代目のD-50mkⅡ が登場、この機種からソニーのポータブルCDプレーヤーはディスクマンを名乗った。 D-Z555 私はディスクマンを3台買ったが、最初に買ったのがD-Z555。 ソニーの気合が入ったディスクマンの最上位機種だ。 値段は64,000円。 でもソニーのエースナンバーは777だから、Z777っていうのも出して欲しかったね。 あるいはこの機種が555じゃなくて、777でも良かったと思うんだが。 上面 テンキーもつけて欲しかった。 左側面 光出力端子とリモート端子がある。どちらも使ったことがない。 右側面 ヘッドフォン出力がある。 後面 LINE OUTと電源。 底面 バッテリーはここから入れる。 バッテリー ヘタっていてもう使えない。 キャリングケース カッコイイ本体が隠れてしまうので、ほとんど使わずむき出しで持ち歩いた。 箱 箱の裏面 車に乗っけていたが、段差なんかでショックがあるとすぐ音が飛んだ。 後年のディスクマンは音飛び対策でメモリーが搭載されていた。 私がこの後買ったディスクマンは安かったがついていて、車にはそっちを積んでCDを聴いていた。 ウォークマンは同じような価格帯にウォークマンプロフェッショナルという機種があった。ディスクマンにはそのような名前は使われなかった。あってもよさそうなものなんだけどね。 今でも電源は入るのだが、モーターがヘタってCDを再生出来ない。 ただの置物になってしまったが、毎日ただこうやって眺めているのも悪くない。

こんなプレイステーションポータブル2はどうだ

こんなプレイステーションポータブル2はどうだ プレイステーションヴィータの国内での生産・出荷が2019年で終了することになった。 後継機種はなさそうで、ソニーはこのまま携帯ゲームからは撤退するのだろうか。 ヴィータはプレイステーションポータブルの後継機種ではあるが、プレイステーションポータブル2ではない。 もしヴィータの後継機種を出すのならば、こんなのはどうだろう。 機種名はプレイステーションポータブル2 ヴィータっていう名前はどうもピンとこない。 そもそもUMDをなくしたので、直接的な後継機種だとは考えてなかったのか。 据え置き型は初代からずっとプレイステーションだが、最後にナンバーがつくだけという単純さ。 多分PS4の後継機はPS5だろう。 このわかりやすさがいい。 で、新機種の名前はプレイステーションポータブル2で決まりだ。 UMD搭載 プレイステーションポータブル2を名乗るのであれば、当然UMDを搭載だ。 プレイステーションポータブル規格のゲーム、ビデオはすべて再生可能。 今はブックオフで100円で売っているソフトも多いから、出来るゲームは大量にある。 さらに今の時代に合わせてパワーアップ。 DVDと同じくらいの4.7Gぐらいの容量にはして欲しい。 両面使って9Gだ。 画面は有機EL 初代のヴィータの画面は有機ELだった。 途中から液晶に切り替わった。 今テレビは有機ELが流行りだ。 エクスペリアもXZ2でようやく有機ELの採用。 PSP2ももちろん有機EL画面。 途中からコストダウンのために液晶なんかに切り替えない。 なんなら有機ELからマイクロLEDに変更する。 ヴィータのソフトはすべてPSP2で再販 ヴィータで発売されたソフトはすべてPSP2でも発売する。 ヴィータはこの際なかったことにしよう。 仕切り直しだ。 ゲーム100本インストール済み PSPのゲームを100本くらい入れて発売する。 全部はまあ無理だし、UMDがあるから搭載されてないのは自分で買えるし、100本もあれば十分か。 プレイステーションクラシックにはソフトが20本入るそうだし、ここはドーンと100本だ。 まとめ

グーグルbloggerの良い点と悪い点

Blogger 世の中には色々なブログサービスがある。 はてなブログ、アメーバブログ、ライブドアブログ、FC2ブログ…。 そんな中で天下のグーグルが提供しているのがグーグルBloggerだ。 このブログ『コズミログ』もBloggerで作っている。 世界的にはけっこう使われているようだが、日本だとそれほどでもない。 5年前から使ってきて、Bloggerのいいところ悪いところをまとめてみた。 Bloggerのいいところ bloggerは無料 お金がかからずにブログを作れる。 まあ、そんなブログはいっぱいあるだろう。でも、Bloggerでは無料で使えるが広告がない。普通は無料ブログだと広告が入るのだ。だから無料なのだ。 有料コースにすれば広告が消えるというブログが多いが、bloggerは無料で広告がない。そもそも他のブログにある有料コースがないのだ。 無料で使えて、広告も出てこないのは良い点だ。 たくさん作れる Bloggerは、1つのアカウントで100個のブログを作成できる。 実際に100個も作る人はいないと思うけど、やる気になれば作れるのだ。 もしかしたらいるかな、100個作っている人。無料だしね。 アドセンスが簡単 このブログもグーグルアドセンスを使っているが、すごく簡単に出来てしまう。 同じグーグルのサービスだから当然か。 簡単だけど、私はまだ収入を受け取ったことはない。 アクセスが少ないのはアドセンスが簡単なのとは別問題だ。 反対に、Bloggerのよくない点をあげてみる。 Bloggerのよくないところ 人の目に触れにくい 他のサービスだと、そのブログサービスのトップページみたいなのがあるが、Bloggerはそんなものはない。 記事を更新したからといって、新着記事の一覧があって、それがどこかに発表されることなんてない。 公式のそんなページはないが、ないならないで、作ってくれたサイトはある。 こちら→ Japanese Bloggers Info あまり情報がない 検索すればいろいろと出てくるけど、他のアメーバブログとかはてなブログとかの有名ブログほど使われていないので、情報は少ない。 ここどうするんだろうっていうのが、すぐにはわかりにくい。 紛らわしい ブロガーは

超漢字とは

イメージ
超漢字とは これまで使ったパソコン 以前はウィンドウズのパソコンを使っていた。ゲートウェイ2000に始まってアキア、サンヨー、ソニー、富士通なんかが使用したパソコンだ。アキアもサンヨーももうないね。ソニーはまだあるが、パソコンはVAIO株式会社だ。 Macの一番最初はパワーブック150。画面は白黒、ポインティングデバイスにトラックボールを使ったノートブックだった。 ウィンドウズもMacもいまだに使われている。このアメリカ製のOS以外に、日本製のOSがあった(ある)のを知っている人は少ない。私の知り合いに知っている人はいなかった。 超漢字 OSはウィンドウズやMac、リナックスに手を出したが、もうひとつ使っていた。 それがMacでもウィンドウズでもない、『超漢字』だった。 超漢字の歴史 (他サイトへ) ウィンドウズでもないって言っても、『超漢字』自体はウィンドウズ機にインストールする。私が使っていたのは『超漢字2』から4番目の『超漢字4』までだ。 超漢字2のパッケージ 超漢字2の中身。フロッピーディスクとCD-ROM、マニュアルなどが入っている。VHSビデオが入っていて、インストールの手順を見ることが出来る。 こちらは超漢字4のパッケージ。無愛想な感じの段ボール。味もそっけもない。 超漢字4の中身。超漢字2と変わらない。相変わらずVHSのビデオが入っている。 ウィキペディアには、 超漢字(ちょうかんじ)とは、パーソナルメディア株式会社が開発・販売する、BTRON3仕様のAT互換機用オペレーティングシステム。正確には、オペレーティングシステムはB-right/Vで、標準搭載のフォント・ワープロ・表計算ソフトなどを含めた全体が超漢字である。 と書かれている。 BTRON(ビートロン)というのがOSなのだ。ウィンドウズとかMacとかリナックスとかと同様だ。 TRONはMTRONとかCTRONとか色んな種類があって、その中でパソコン用のTRONがBTRON(ビジネストロン)。 ほとんどが家庭で使われたと思うが、パーソナルトロンとは呼ばないで、ビジネストロンだ。 このBTRONに文書作成や表計算ソフトを入れたセットが超漢字だ。 BTRON(ビートロン)がOSで、超漢

ソニーモバイルがスマートフォンXperia XZ3発表

ソニーモバイルから新型のスマートフォン、Xperia XZ3が発表された。 今秋以降の発売予定だ。 ソニー、有機ELディスプレイ「Xperia XZ3」発表 (ケータイWatchのページへ) ソニーのスマホでは初となる有機EL搭載機。 周回遅れと言われているXperia、アップル、サムスン、ファーウェイなど他社がどんどん採用した有機ELをようやく採用した。 ソニーのスマホには初採用だが、ソニーはもともとは有機ELを積極的に展開してきた。 有機ELのクリエ 今から12年前の平成16年、ソニーは有機ELを搭載したクリエを発売した。 クリエ VZ PEG-VZ90 (ソニーのクリエのページへ) クリエはソニーが発売していたPDA。 PDAとは電子手帳の機能強化版みたいなもので、現在のスマホから通話機能をとったやつみたいなものだ。 シャープのザウルスやウィンドウズのポケットPC何かが有名どころか。 私はパームパイロットを使っていた。 液晶画面は白黒、文字入力はグラフィティという記号みたいなアルファベットを使っていた。 OSはパームOS。このOSはIBMやソニーも採用した。 ソニーがこのパームOSを使って出したのがクリエ。 他のPDA同様に手帳みたいなデザイン&使い方のクリエだったが、このPEG-VZ90はポータブルテレビみたいなデザインになった。 手帳みたいな使い方よりも、画面の綺麗な有機ELを生かして映像を楽しむって方に重点を置いたんだろう。 当時は有機ELは寿命が短いなんて言われていた(今もか?)ので、大丈夫なのかな〜って思っていたけど、大丈夫だったんだろうな。 有機ELのテレビ 有機ELテレビはソニーが世界で初めて発売した。 世界初 有機ELテレビ発売 (ソニーXEL-1プレスリリースのページへ) 定価は驚きの20万円。 わずか11インチのテレビで20万円だ。買ったけど。 やはり値段だけのことはあって画面はキレイだった。 パネルもスゴく薄くて未来的だったな。 そこからソニーの有機ELは低迷、大型化は出来ず、現在ブラビアに使っているパネルはLG製だ。 Xperia XZ3 そんな有機EL大好きだったソニーだが、スマホにはようやく初搭載だ。 実機のレビューを見ると、や

ブログタイトル変更

ブログタイトル変更 ブログタイトルを変更した。 スタートした時のブログタイトルは『1000文字小説ブログ』 1000文字小説の専門ブログだったのだ。 1000文字小説は文字通り1000文字ちょうどの小説だ。 しばらく放置していて、去年復活させた。 1000文字小説以外にも色々書き始めたので、ブログタイトルを『1000文字小説とか』に変えた。 変えてからはほとんど1000文字小説を載せていない。 1000文字小説とかのとかの部分ばっかりだ。 それで変えることにした。 まあ、変えなくてもいいんだけど、私は几帳面なので気になるのだ。 途中でタイトルや名前が変わった例 世の中には途中で名前が変わる事例はゴマンとある。 出世魚パターンもあれば、商標の関係で仕方なく変えたものもある。 変えて成功もあればそうじゃないのもある。 ・OS X iPhone→iPhone OS→iOS ・X→X JAPAN ・海砂利水魚→くりぃむしちゅー ・宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン→スペクトルマン ・ブランメル仙台→ベガルタ仙台 ・キャスバル・レム・ダイクン→エドワゥ・マス→シャア・アズナブル→クワトロ・バジーナ ・エルメス→ララァ・スン専用モビルアーマー ・帰ってきたウルトラマン→ウルトラマンジャック ・ウルトラA(エース)→ウルトラマンA(エース) ・能年玲奈→のん ・小学館ブック→小学生ブック ・タイガーマスク→ザ・タイガー→スーパー・タイガー→タイガーキング ・マンガくん→少年ビックコミック 逆に中身が変わったのにタイトルや名前は変わらない例 ・天才バカボン 途中からバカボンが出てこなくなってバカボンのパパが主役になった。バカボンのパパを主役にした『天才バカボンのオヤジ』なるマンガもある。おそ松くんも同じパターンだ。途中からイヤミやチビ太しか出てこなくなった。 ・トイレット博士 これも天才バカボンパターン。途中からはトイレット博士が全然出てこなくなった。 ・チビとかポチ 犬の名前だが、大きくなってもチビのままだ。 ・日立造船 今は日立グループでもないし、造船もしてない ・バトルホーク 冒険王のマンガ版だが、バトルホークは最初の頃に出てきたっきり、後半は全く出てこない。冒険王は月刊誌だったが