復活、復活、復活
ナスネが復活 ナスネが復活するそうだ。 「nasne(ナスネ)™」をバッファローが継承。2021年春、発売決定 バッファロー ナスネはソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)が発売していたハードディスクレコーダー。 テレビがなくても、テレビ番組や録画した番組をスマホで見る事が出来る。 私は現在1テラのナスネを使っている。 500Gのナスネも持っていたが、1テラ版を買ってからこちらはハードオフに売った。 ナスネは去年販売を終了したが、今度はバッファローが発売して復活だ。 でも何でバッファロー? SIEで販売しないのだろうか。 PS5も出るんだし、それに合わせてSIEが新機種を出せばいいと思うんだが。 ブラックベリー復活 ブラックベリーも復活する。 BlackBerryが5GのAndroid端末として2021年復活、高セキュリティと物理キーボードをウリに無名企業が挑む TechCrunch 5G用のキーボード付きスマホのようだ。 OSはもちろんAndroidなのだろう。 キーボード付きのスマホとして一時代を築いたブラックベリー。 独自のブラックベリーOSを搭載し、セキュリティに優れていたが、iPhoneやAndroidに押されて消え去った。 ブラックベリーOSを諦めてAndroidを搭載したが、凋落に歯止めはかからなかった。 私はブラックベリーパスポートを使っていた。 キーボードをチマチマ打つのが楽しかったし、キーボードの部分がタッチパッドになるのも面白かった。 とはいえこの端末の魅力は機能よりもデザインだ。 四角い画面にキーボード。 この端末のデザインが気に入って買ったのだが、このデザインをAndroidで出して欲しかった。 四角い画面はAndroidでは難しかったのだろうか。 Androidのブラックベリーはイマイチだ。 復活するブラックベリーはブラックベリーパスポートの再来になって欲しい。 ゲートウェイも復活 ゲートウェイのパソコンも復活した。 あの懐かしい「牛柄PC」が米国で復活、ウォルマート専売の新モデルが一斉登場 ウィンドウズ95の時代、私が初めて買ったパソコンはゲートウェイ2000のタワー型パソコンだった。 一度日本から撤退したが再上陸、その後2007年にエイサーのブランドになり、今は上新電機から発売中だという。 であるからゲートウェイのパソコン...