投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

ウルトラマンA第52話『明日のエースは君だ!』

ウルトラマンA 第52話「明日のエースは君だ!」 昭和48年3月30日放送 リンク 2機の空飛ぶ円盤が飛んでいる。 お互い光線を出し合うが、1機が撃墜される。 TACは調査に行くが、全員で出動だ。 最終回だから、全員をしっかりと見せる為か。 全員地上にいるが、1機は無傷で飛んでいるんだから、そっちも調査しないとなあ。 ゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブンのお面をつけた子供たちが、サイモン星人をいじめている。 強いというか無謀な子供たち。 宇宙人がどんな能力を持っているかわからないのにな。 サイモン星人は撃墜された円盤に乗っていたのだ。 「ねえ、そいつ、死刑にするの?」と聞いてくる子供。 宇宙人は死刑にすると思っているのだ。 北斗は「ウルトラ兄弟は弱い者いじめはしない。何もしない宇宙人の子供を、訳もなくいじめたりはしない」と答える。 お面を取る子供たちに北斗は続ける。 「ウルトラ兄弟はゾフィーもマンもセブンも弱い者の味方なんだ」 サイモン星人を車に乗せて基地へ向かうTACの面々。 サイモン星人は普通に座席に座っているが、TACは無防備すぎるな。 そもそもこのサイモン星人の乗っていた円盤を撃墜したもう1機の円盤を探せよな。 ヤプールが超獣たちの怨霊を合体させてジャンボキングが登場した。 ジャンボでキング、最後の相手にふさわしい名前だな。 攻撃してくるジャンボキング。 北斗はサイモン星人を連れて逃げる。 「隊長、とても応戦出来ません」 「このままでは全滅してしまいます」の言葉で退避の指示を出す竜隊長。 誰も北斗の事を気にかけない。 全員=北斗以外。 北斗は子供たちの基地へ退避した。 サイモン星人と仲直りする子供たち。 医者の息子が手当をしてくれる。 サイモン星人を引き渡せとヤプールは要求してくる。 サイモン星人を守ると決意する子供たち。 「超獣は俺に任せておけ」と超獣を攻撃に行こうとする北斗の足を、後ろからサイモンが光線を浴びせる。 歩けなくなる北斗。 サイモン星人は北斗を行かせたくなかったんだと勝手に解釈している。 タック基地。 出撃するタックファルコンとタックアロー。 暴れ回るジャンボキング、口からは炎を吐いている。 ジャンボキングの鳴き声が聞こえ、「俺が様子を見...

ウルトラマンAとウルトラ兄弟

ウルトラマンAとウルトラ兄弟 リンク ウルトラA改めウルトラマンAでは、ウルトラ兄弟なるものが登場する。 ウルトラマンに登場したゾフィーを長兄として、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、そしてウルトラマンAの5兄弟だ。 長男のゾフィーは名前にウルトラマンどころかウルトラさえつかない。 ウルトラ兄弟の設定が出来た後もゾフィーのままだ。 帰ってきたウルトラマンは名前がいつの間にかウルトラマンジャックになっていたが、ゾフィーはいつまでたってもゾフィー。 ただ、映画では『ウルトラマンZOFFY』という作品がある。 タイトルが『ゾフィー』だけだと何の映画かイマイチ分かりにくいからだな。 ウルトラセブンに登場したセブン上司はウルトラ兄弟に入れてもらえなかった。 名前さえついてないくらいだから存在感がないからか。 まずはウルトラマンA第1話『輝け!ウルトラ五兄弟』。 サブタイトル通り5人のウルトラ兄弟が登場する。 番組が始まるエース以外は出てくる必然性がまったくないが、ファンサービスだったのだろう。 地球に向かうエースの出発式のようだ。 兄弟たちに見送られて地球に来るエースだが、なぜ来るのか理由はさっぱりわからない。 第5話『大蟻超獣対ウルトラ兄弟』ではゾフィーが登場。 エースのウルトラサインに応えて助けにやって来たのだ。 ゾフィーはウルトラマンの最終回にゼットンに敗れたウルトラマンを迎えに来ただけで、テレビでの戦闘シーンはこれまでなかった。 雑誌ではM87光線を武器にかなりの強さの設定で、幻の強豪の戦いがようやく見られると期待していたのだが、光線技がなくてガッカリ。 第13話『死刑!ウルトラ五兄弟』、第14話『銀河に散った5つの星』ではウルトラ5兄弟が勢ぞろい。 だが『死刑!』や『銀河に散った』などのサブタイトル通り、ゾフィー、マン、セブン、帰ってきたウルトラマンらは十字架に磔にされ、ほとんど活躍しない。 エースにエネルギーを分け与えるだけだ。 第23話『逆転!ゾフィ只今参上』ではゾフィーが登場。 異次元空間に夕子を送り届ける(だけ)。 超獣ではなくその親玉のヤプールとの戦いなのだから、ゾフィーが参戦しても良さそうなものだが。 第26話『全滅!ウルトラ5兄弟』ではウルトラ5兄弟とヒッポリト星人との5対1のハンディキャップマッチ。 ヒッポリト星人はかなり強...