投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

PS5の発売日と価格

 PS5の発売日や価格が発表された。 プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PlayStation.Blog PS5、発売日は11月12日。ファミ通.COM 日本では11月22日に発売だ。 Xbox Seires Xは11月10日に発売される。 さすがに同日発売にはしなかったか。 初代PSは12月3日、PS2は3月4日、PS3は11月11日、PS4は2月22日、今回のPS5が11月22日と数字の並びにはこだわりがある。 PS4はアメリカとカナダが先行発売されて日本は3ヶ月遅れだったが、今回はアメリカやカナダと同じく発売される。 翌週にはヨーロッパや中東などでも発売されるので、発売時期の差はほとんどない。 供給量が十分に確保されているのだろうか。 ソニー、PS5の生産台数を400万台削減、チップ生産に苦慮-関係者 ブルームバーグ こんなニュースがあったが、ソニー自身が否定している。 価格はディスクドライブを備えた通常版が49,980円。 ディスクドライブなしのデジタル・エディションが39,980円。 価格は思ったよりも安いと思ったが、ライバルのXboxがあるのでこんなものなのだろう。 通常盤のディスクドライブはUltra HD Blu-rayに対応している。 Blu-rayも進歩したものだが、多分これが最後の円盤系の記録メディア。 新しい規格のディスクを作るよりも、既存のBlu-rayを進化させるしかないのだ。 ディスクドライブがなくてもいいなら39,980円。 これなら買ってもいいと思える値段の気がするが、市場の反応はどうだろう。 ソフトで注目はファイナルファンタジー16。 ファイナルファンタジーのナンバリングタイトルだ。 PCでも出るっぽいが、Xboxでは発売されない。 これはハードの購入にかなり貢献するのではないだろうか。 ライバルのXboxはSeries XとSeries Sを11月10日に発売する。 PSの名前が初代→2→3→4→5と続いているのに対し、Xboxは初代→360→One→Series X/Series Sとわかりづらい。 360の次がOneって言うのは何だ? バカボンの弟がハジメちゃんみたいなものだ。 どちらも11月に発売されるが、Xboxはともかく、PS5は買えない事態が発生しそうだ。 転売を防ぐ仕組みはないだろうから...

ホンダから新型N-ONEが登場

 ホンダから新型N-ONEが登場する。 N-ONE|Honda公式サイト ホンダ、新型「N-ONE」を先行公開 軽初のFFターボ×6速MTを設定  Car watch ホンダ N-ONE が初のフルモデルチェンジ!ガワほぼそのまま、6MTも設定 レスポンス   ホンダが新型「N-ONE」の情報を先行公開 外観のイメージはそのままに中身を刷新 webCG ウワサの通り、外観は変わらない。 なんと6速MT搭載!ホンダ「N-ONEカフェレーサーコンセプト」は今秋発売の“新型”だ!【東京オートサロン2020】 モーターファン 丸い目玉、台形のカタチ、姿は初代そのままのようだ。 ホンダのサイトには、『変わってないようで、すごく変わりました』と書いてある。 外観は変わってないが、中身が大幅に変わったと言う事か。 衝突軽減ブレーキとかACCとかオートハイビームとかのホンダの安全支援システム「Honda SENSING」を搭載した。 新型N-ONEの種類は3つ、「オリジナル」「プレミアム」「RS」がある。 価格の情報はまだないが、「オリジナル」「プレミアム」「RS」の順番で高くなっていくのだろう。 装備の違いだけではなく、それぞれのグレードでしか選べない色もある。 赤は「オリジナル」にしかないし、黄色を選びたいのなら「RS」だけだ。 「RS」は黒以外はツートンカラーしか選べないみたい。 ホンダのRSはロードセイリング。 N-BOXなんかで走りを楽しみたいって人は少ないだろうし、これまでのNシリーズにRSの設定はなかった。 初代N-ONEがマイナーチェンジした時に「RS」が初登場した。 この時はマニュアルの設定がなかったが、今回はマニュアルの設定がある。 ホンダのサイトには『RSに軽自動車初のFFターボ×6MTを搭載』と出ている。 これまでS660や同じNシリーズのN-VANに6速MTが搭載されている。 今回はこれが搭載されるのだろう。 新型フィットにはマニュアルの設定がなくなったし、貴重なマニュアル車だ。 どうせなら「オリジナル」や「プレミアム」にも設定が欲しい。 だが無理か。 購買層がない。 デザインが変わらないのなら、せめて名前を変えてはどうか。 単純にONEの次だからN-TWOとか。 2代目なんだから、いつまでもONEじゃないだろうし。 エクスペリアみたいに、N-ON...

アクマイザー3

アクマイザー3 特撮ヒーローといえば変身が定番だ。 ウルトラマンにしても仮面ライダーにしても、普段は人間の姿をしていて、いざとなったら変身する。 それがカッコイイのだ。 仮面ライダーなんてのはこの変身ポーズが当たって大ヒットした。 昭和46年に始まった仮面ライダーは続編の仮面ライダーV3、X、アマゾンと続き昭和50年のストロンガーまで4作が作られた。 ストロンガーが放送中の昭和50年に東映が放った新ヒーロー、アクマイザー3。 それは変身しないヒーローだった。 主人公のザビタンはずっとザビタンのまま。 本郷猛が変身すると仮面ライダーになるが、ザビタンは最初からザビタンのままなのだ。 ザビタンは地球の内部にいるアクマ族。 地上侵攻の際にアクマ族を裏切って人間側についたのだ。 まあ、ザビタンはアクマ族と人間の混血なので、どちらについてもおかしくはないのだな。 アクマイザー3っていうタイトルなので、そのザビタンには仲間が二人いる。 同じアクマ族のイビルとガブラだ。 ザビタンとイビル、ガブラの三人揃ってアクマイザー3なのだ。 ザビタン同様イビルもガブラもそれぞれ変身しない。 変身しないヒーローが3人もいるのだ。 仮面ライダーだったら1号2号V3が最初から変身して登場し、最後までライダーの姿のままという感覚だ。 不評だったのか、途中からは変身できるようになった。 ザビタンは人間に変身出来たが、イビルはコップとか人間以外にしか変身出来なかった。 ガブラはガブラッチョというダチョウに変身出来た。 ダルニアというヒロインもいる。 こちらも人間の姿ではないのだが人間っぽい。 人間世界に溶け込んでいて、人間たちはダルニアを見ても誰も驚かない。 ダルニアも着ぐるみなのだが、がんばれロボコンのロビンちゃんのように、人間がそのまま演じれば良かったのにね。 変身しないのは予算の関係みたいな事がウィキペディアに出ているので、出来なかったのだろうか。 ザビタンはジャンケルと呼ぶ剣を武器にしている。 イビルとガブラも同様だ。 小説の「三銃士」をモチーフにしているのだろうな。 じゃあ主人公はダルニアなのか? 仮面ライダーはストロンガーで終了したとはいえ、変身ヒーローはまだまだ健在だった。 秘密戦隊ゴレンジャーは2年間も放送...

ヤリスクロスとか

トヨタ・ヤリスクロス トヨタ・ヤリスクロスが売れていると言う。 早くも3万台突破か 受注絶好調トヨタ新型ヤリスクロスが爆売れ中 ベストカーWeb   ホンダ・フィットにもクロスターというのがあるが、ヤリスクロスはフィットとヴェゼルの関係と同じだ。 トヨタのSUVは、ヤリスクロスの前に発売のRAV4やライズがヒットしている。 SUVは現在1番の売れ筋だし、売れるべくして売れているのだろう。 ヤリスの後席がちょっと狭いと感じている層にはピッタリ。 燃費は良いはずだし、買って不満はなさそうだ。 ライズからランドクルーザーまで、トヨタのSUVラインナップの幅が広い。 リンク プジョー・208 プジョーのコンパクトカーが208。 7月から新型が発売されている。 NEW PEUGEOT 208 | プジョー公式サイト これまでの車名は205、206、207というように「20」は変わらす一桁台だけが増えていったのだが、208からは固定されて、今回の208は2代目になる。 209とか210とかでもいのにな。 ワンピースのメダカの人魚イチカ、ニカ、サンカ、ヨンカ、ヨンカツーみたいなものか。 コンパクトカーとして値段を考えると国産車にはかなわないが、こういう車を買う層はあんまり値段を気にしないだろう。 気にするんなら選択肢に入らないし。 「何乗ってんの?」 「プジョー」って答えるのはオシャレな気がする。 リンク ホンダ・N-ONE ホンダのN-ONEがフルモデルチェンジされると言う。 フルモデルチェンジと言っても外見はそのままのようだ。 それでもフルモデルチェンジと言うのか? それともただのマイナーチェンジ? エンジンを変え運転支援機能を充実させる。 外観は数世代前で中身は最新のiPhoneSEのようなものか。 でも自動車だと値段は安くならないだろう。 今のN-ONEに乗っている人に、エンジン取り替えサービスとかないだろうか。 料金を支払って、バージョンアップしてもらうのだ。 ちょいと無理か。 6速MTがあるようなので楽しみだ。 ホンダe ホンダの電気自動車、ホンダeが発表された。 Honda e|Honda公式サイト 発売は10月30日から...