投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

昭和47年のテレビヒーロー

イメージ
 昭和47年のテレビヒーロー 昭和47年は第2次怪獣ブームの真っ最中。 ブームの主役の『仮面ライダー』は翌年の昭和48年まで続き、『帰ってきたウルトラマン』は『ウルトラマンエース』にバトンタッチだ。 そこに新たなヒーローがドンドン加わってきた。 みんな2匹目のドジョウどころか3匹目、4匹目を狙って張り切ってたのだ。 怪傑ライオン丸 昭和47年4月1日〜昭和48年4月7日放送 第2次怪獣ブームのスタートとなったピープロ『スペクトルマン』の後番組。 ピープロはスペクトルセブンや帰ってきたスペクトルマンのような特撮巨大ヒーロー物を作らずに、時代劇を選んだ。 それが『怪傑ライオン丸』だ。 中々の人気で、後番組で『風雲ライオン丸』も作られた。 ライオンというと百獣の王と言われるくらいに強さの象徴。 変身前でも獅子丸でやはり強そうだ。 リンク 超人バロム・1 昭和47年4月2日〜11月26日放送 ゴルゴ13でおなじみのさいとうたかおのマンガ『バロムワン』をテレビドラマ化したのが『超人バロム・1』。 マンガだとバロムワンは普通の人間の顔をしているが、テレビだとキチンと(?)ヒーローの顔をしている。 テレビを見てからマンガを読むと、なんだマスクを忘れたのかと思ってしまうな。 同時期のウルトラマンエースは男女の合体ヒーローだが、バロム・1は男の子二人が合体する。 仮面ライダーだと子供は少年仮面ライダー隊としてライダーのサポートでしかないが、バロム・1は子供が変身するヒーローなのだ。 リンク レッドマン 昭和47年4月24日〜昭和48年10月3日放送 特にストーリーはなく怪獣が出てきてレッドマンと戦う5分番組。 ウルトラファイトみたいだが実況中継はなく、淡々とレッドマンと怪獣が戦う。 ウルトラマンやミラーマンの世界とは特に繋がりはなさそうだが、円谷プロ製作なので怪獣達はミラーマンやウルトラマン、ウルトラセブンや帰ってきたウルトラマンのツブラヤ怪獣達だ。 リンク ウルトラマンA 昭和47年4月7日〜昭和48年3月30日放送 当時買っていた小学館ブックでは登場時、ウルトラエースと呼ばれていた。 ウルトラセブンはよく間違われるがウルトラマンセブンではない。 ウルトラの後に名前。 なのでウルトラエースというネーミングは自然の流れだ。 それが放送が始まるとウルトラマンエースになっている。...

【映画の感想】エスパイ

 エスパイ(昭和49年公開) エスパイとはエスパーとスパイを足して作った造語。 小松左京の原作を映画化した。 石ノ森章太郎にSπ(エスパイ)というマンガがあるが、タイトルが同じだけで関係はなさそうだ。 映画の登場人物は若山富三郎、加山雄三、藤岡弘、由美かおる、草刈正雄などそうそうたる顔ぶれ。 本作公開の前年昭和48年には同じ小松左京原作の「日本沈没」が公開され大ヒット。 エスパイは翌年昭和49年の公開だが、ウィキペディアによれば昭和42年に製作発表されたが中止、超能力ブームに乗っかる形で製作が復活したという。 この頃はスプーン曲げのユリゲラーが有名になり、私も超能力者に憧れていた時期だ。 超能力を正義の為に使うエスパイと、地球征服を企む逆エスパイの戦い。 列車に乗っていた国連の調停員4人が射殺された。 犯人は列車の窓のブラインドを透視出来る逆エスパイの超能力者だった。 エスパイ側は警備もせず何をしていたかというと、新人の超能力者をスカウトしていた。 新人はドライバーの草刈正雄。 走行中に事故りそうになるが、念動力でそれを回避する。 走っている車を反対方向へと動かせる程の力だ。 だが、これ以降はこれ程の超能力を見せなかった。 まあ、画面に草刈正雄が出ていれば、それだけで結構な観客動員を見込めたのだろう。 原作には出てこないキャラクターなので、草刈正雄の為に作られたのだろうか。 主人公は藤岡弘。 エスパイの中ではイチバンの超能力者だが、戦いでは1割が超能力、残りは殴る蹴るの肉弾戦だ。 まあ、藤岡弘的ではある。 テレポーテーションは難しいのか、使えるエスパイはいない。 老師の話だと誰でも使えそうなのだがな。 ウルトラマンはテレポーテーションを使うと寿命が著しく縮むというし、かなり強そうな超能力者バビル二世は使えない。 そんなテレポーテーションを、閉じ込められた車から脱出する為に使えるようになった。 テレポーテーションもそうだが、由美かおると黒人シーンのような場面で超能力が発揮される。 逆エスパイも超能力者なのだから、相手の超能力を引き出させてしまうような事はしないくらいの知恵はありそうなものだがな。 エスパイ同士がテレパシーで会話するシーンは超能力者っぽくていい。 超能力を発揮する前に瞳に青い炎(?)が映るのもカッコいいな。 エスパイ側はあんまりいいところがなく話...

昭和46年のテレビヒーロー

イメージ
昭和46年のテレビヒーロー スペクトルマン 昭和46年1月2日〜昭和47年3月25日放送 正月の1月2日に放送開始という事で、第2次怪獣ブームのスタートはここから。 当初のタイトルは『宇宙猿人ゴリ』。 敵の大将がタイトルだ。 それから『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』、最後に『スペクトルマン』と変わっていった。 スペクトルマンは宇宙からやって来たヒーローなのだが、自分の意思では変身出来ない。 変身は母星のネビュラの承諾が必要なのだ。 関連する記事→ 宇宙猿人ゴリからスペクトルマンへ リンク 帰ってきたウルトラマン 昭和46年4月2日~昭和46年3月31日放送 私が生まれたのは昭和40年。 ウルトラマンやウルトラセブンの本放送よりも前なのだが、どちらも再放送でしか見た記憶がない。 本放送で見たのかもしれないが、流石に記憶はない。 リアルタイムで見た記憶があるウルトラマンは「帰ってきたウルトラマン」が初めてなのだ。 ウルトラマンが帰ってきたとは言っても、初代ウルトラマンが帰ってきた訳ではなく、別人のウルトラマン。 帰りマンや新マンと呼ばれていたが、いつの間にやらウルトラマンジャックと名前がついていた。 ウルトラマンの続編ではないので、帰ってきたウルトラマンが活躍する世界は初代ウルトラマンがいた世界ではない。 劇中では初代ウルトラマンに関しての言及はないのだ。 関連する記事→ 帰ってきたウルトラマンはウルトラマンジャックに リンク 仮面ライダー 昭和46年4月3日〜昭和48年2月10日放送 4月3日からの放送開始だが、私の住んでいる地域では3日遅れの4月6日日曜日から始まった。 コレが問題で、4月6日はちょうどこれから通う保育園の花見があったのだ。 顔見せみたいなイベントにしたのだろう。 で、今に続く仮面ライダーシリーズの第1話をリアルタイムで見る事が出来なかったのだ。 残念。 関連する記事→ 少年仮面ライダー隊員には簡単になれる リンク シルバー仮面 昭和46年11月28日〜昭和47年5月21日放送 この頃はテレビが一家に一台の時代。 もちろんない家もあったが、これから買おうという時代。 今はテレビを捨てている時代だ。 シルバー仮面は日曜日の夜7時からの放送。 週末の一家団欒の時間帯だ。 コズミ家ではシルバー仮面を視聴。 それまで『ガッツジュン』を見ていたので、...

【映画の感想】ダイゴロウ対ゴリアス

 怪獣大奮闘ダイゴロウ対ゴリアス(昭和47年公開) 映画は冒頭の東宝のマークに続いて、「円谷プロダクション10周年記念作品」の文字が映し出される。 この作品は円谷プロが製作した怪獣映画なのだ。 テレビではウルトラマンタロウ、ファイヤーマン、ジャンボーグAが円谷プロ設立10周年記念作品として放映された。 テレビシリーズが3本とは、この頃の円谷プロは勢いがあった。 勢いがあったとはいえファイヤーマンは失速、30話で放映終了した。 円谷プロといえばやっぱりウルトラマン。 ダイゴロウもいいが、ここはウルトラマンを映画化してもよかったんじゃないのかな。 これまでのテレビ版を編集したものじゃなく、完全新作のウルトラマン。 さてダイゴロウ対ゴリアス 。 ウィキペディアには、『ストーリーは「現代童話」が意図されている』と書かれている。 予告編のテロップにも「円谷プロの現代童話!!」と出てくる。 意図通りで、この作品は童話なのだ。 大人も楽しめる童話ではなく、子供なら楽しめる童話。 別にそれは悪いことではないが、テレビでは毎日のように怪獣番組が放送されていた。 夕方の再放送を考えれば、ホントに毎日放送されてたんじゃないだろか。 そんなわけで、わざわざ映画館までダイゴロウを見に行く子供は多くなかったんじゃないかな。 私は見たかったが、コズミ家では映画を映画館で見る習慣はなかった。 なので見たのは公開からずっと後だ。 映画はテレビの収録場面から始まる。 発明家のおじさんが、成功賞金200万円を得る為に空を飛ぼうと奮闘している。 賞金を怪獣ダイゴロウの餌代にする為だ。 ダイゴロウはムーミンのような体型をした怪獣。 暴れ回った後に退治された母の子供で、凶暴そうな母に似ずにのんきそうな顔をしている。 まあ、ブサイクな怪獣だが、カワイイと思う人もいるだろう。 ダイゴロウはまだ子供だが成長期。 どんどん大きくなり、食べる餌が足りなくなっているのだ。 成長を止めようとする役人はウルトラマンのムラマツキャップ小林昭二。 仮面ライダーの立花藤兵衛でもあるな。 大工の熊さん役の三波伸介も登場して、ダイゴロウの餌代稼ぎに協力する。 ダイゴロウと対する怪獣はゴリアス。 宇宙から来た怪獣だ。 怪獣大奮闘というタイトルなので、ダイゴロウはこのゴリアス退治に奮闘する。 ダイゴロウに協力してくれるのは自衛隊で...