投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

ウルトラマン 第1話 『ウルトラ作戦第1号』

 ウルトラマン 第1話 『ウルトラ作戦第1号』 ウルトラマン第1話『ウルトラ作戦第1号』バンダイチャンネル 『ウルトラマン』は『ウルトラQ』に続くウルトラシリーズの第2弾。 昭和41年7月17日に始まって昭和42年4月9日まで全39話が放送された。 昭和41年7月4日からは『マグマ大使』が始まっていて、テレビのカラー特撮モノとして『ウルトラマン』は2番目だ。 視聴率も良かった『マグマ大使』だが続編はない。 今もシリーズが続くウルトラマンとは大きな違いだ。 第1話 『ウルトラ作戦第1号』 昭和41年月日放送 『ウルトラQ』のタイトルが出てくる。 それを破るように『ウルトラマン』のタイトル。 赤のバックに白で文字。 その下に空想特撮シリーズと書かれている。 この頃のコズミ家にはテレビはあったようだが白黒テレビ。 カラーテレビを買うのはまだまだ先だ。 星空を背景に青い球体と赤い球体が追いかけっこをしている。 パトロール中の科特隊隊員ハヤタがそれを見つけ、本部に連絡する。 連絡を受けるのは前作『ウルトラQ』で由利子を演じていた桜井浩子だ。 青い球体はキャンプ中の若者たちがいる側の湖に入っていく。 ハヤタのビートルは赤い球体と共に墜落して大爆発した。 赤い球体とビートルが衝突したと警察から連絡を受けた科学特捜隊。 フジはビートルのハヤタに連絡を取るが応答ナシ。 隊員たちはブレザーから隊員服に着替えて出動する。 着替えてというか、隊員服はブレザーの下に着ているようだ。 ビートルの外にハヤタ隊員が倒れていたが、突然浮き上がり赤い球体に包まれた。 そのまま浮かんでいく赤い球体。 赤い球体の中で会話が始まる。 「おい誰だそこにいるのは。君は一体何者だ」 「M78星雲の宇宙人だ」 「M78星雲の宇宙人?」 M78星雲人がウルトラマンなのだが、エコーがかかっていて聞きにくい声。 どうやらウルトラマンはベムラーを宇宙の墓場に送る最中、逃げられたようだ。 ウルトラマンは命をハヤタにあげようと申し出るが、ウルトラマンと一心同体になるという意味らしい。 困った時にこれを使えとベーターカプセルをよこすが、「そうするとどうなる」と当然の疑問を口にするハヤタ。 「ハッハッハッハッ…」 と笑って済ますウルトラマン。 「心配することはない」と言うが心配しかない。 変身してみてのお楽しみというところ...

ウルトラQ第1話『ゴメスを倒せ!』

ウルトラQ第1話『ゴメスを倒せ!』   ウルトラQ第1話『ゴメスを倒せ!』バンダイチャンネル ウルトラQは昭和41年1月2日から7月3日まで27話が放送された。 令和の今に続くウルトラシリーズの原点だ。 ウルトラ怪獣図鑑みたいな本にも、ウルトラQの怪獣はチャンと出てくる。 ウルトラシリーズの原点ではあるが、ウルトラマンは出てこない。 ウルトラQの世界にウルトラマンと科特隊を足したのが『ウルトラマン』なのだ。 現在ウルトラマンはいっぱいいるし、そろそろウルトラマンQってのが出てきてもいいんじゃなかろうか。 ウルトラマンQ、身長はQメートル、体重はQトン、必殺技はQリウム光線、活動時間はQ分だ。 変身するのはモチロン万城目。 最初の対戦相手はゴメスだ。 リンク ウルトラQ第1話『ゴメスを倒せ』 昭和41年1月2日放送 ウルトラQの第1話は『ゴメスを倒せ』 「ここは、東京と大阪を結ぶ弾丸道路のトンネル工事現場です。中ではたくさんの人が、一刻も早くトンネルを完成させようと働いています。今夜は、このトンネルの奥で起こった、ある事件をお伝えしましょう」 トンネル工事現場の映像に石坂浩二のナレーターで始まる。 画面は真っ暗になり目玉がギョロリ。 テーマ曲が流れる中、動く怪獣にかぶさるように『ゴメスを倒せ!』とタイトルが登場。 歩き始めるゴメス。 ゴジラが歩いているようだ。 ゴジラに角をつけたような怪獣ゴメス。 それは当然で、実際ゴジラの着ぐるみを改造したのがゴメスなのだ。 ゴジラの頭部に角、口に牙、手の爪を伸ばし、背中に甲羅、胸から腹にはヒレみたいなのが付いている。 改造したとはいえ番組にゴジラを出すとはやはり円谷プロ。 東映やピープロにはマネが出来ない。 『ゴメスを倒せ!』には怪獣がもう一体、原始怪鳥リトラが出てくるが、こちらはラドンの改造だという。 映画にはなかった『ゴジラ対ラドン』がテレビ番組で実現だ。 ゴメスの目撃者の作業員はアル中扱いされるが、演じるは大村千吉。 他にも何か演じてるんだろうが、特撮モノで怪獣を見つけては大騒ぎしてばかりのイメージしかない。 ヘリコプターで現場へと出発する3人組。 万城目と由利子と一平の3人だ。 パイロットの万城目を演じるは佐原健二。 東宝の特撮映画を見れば必ず出てくる感じがするが、今度は特撮テレビ番組での主人公だ。 ウルトラ...

ウルトラセブン第4話『マックス号応答せよ』

イメージ
 ウルトラセブン第4話『マックス号応答せよ』 昭和42年10月22日放送 机の上に差し出された青い封筒。 ウルトラ警備隊のマークが入っている。 中々カッコいい封筒なので商品化してくれないものだろうか。 中には命令書が入っているようだ。 「極秘命令。両隊員はこの命令書に従って某地点まで行き、そこである男に会い、彼の指揮下に入れ」 ソガとアマギがマナベ参謀から極秘命令を受けたのだ。 ポインターを運転しているダン。 後ろには命令を受けたソガとアマギが乗っている。 指示された地点にはボートが一艘、海上にはマックス号が停泊している。 「マックス号だ。僕も一度は乗ってみたかったんですよ」とハシャギ気味のダン。 「ダン、遊覧船じゃないぞ」としかめっ面のアマギ。 ボートでマックス号に向かうソガとアマギ。 極秘命令なので、ダンは必要なかったんじゃないかな。 ダンが基地へ戻る最中、女がボンネットを開けた車の前で手を振っている。 「故障ですか。見てあげましょう」 エンジン内を見るダン。 「どこも悪くないですよ」と言いながら女の方を振り返ると、女がスパナで殴りつけた。 結構デカいスパナだが、ダンを気絶させる為にはこれくらいないとダメなのだろう。 女はウルトラアイを奪って逃走した。 ダンは美女にウルトラアイを盗まれてばかりとよく言われるが、確かに第4話にしてウルトラアイが盗まれるのは2回目だ。 「こちらです」とソガとアマギが案内されると、腰掛けていたタケナカ参謀が振り返った。 「マックス号は一体どこへ行くんですか」 「地獄だ」 「何ですって」 「いや、場合によっては本当に地獄行きだぞ」 原子力タンカー2隻が消え、原因調査の為に出動した海上保安庁の調査船までが消えてしまった。 何者かの陰謀ではないかという説が出て、極秘に調査を進めていると参謀が説明する。 「それで、我々の任務は」とソガ。 「消息を絶った船の捜索と、陰謀団を突きとめ、それを撃滅することだ」 とは言え何の手がかりもないらしい。 殴られたダンは、アンヌの治療を受けていた。 「ね、何があったの」と尋ねるアンヌ。 「そいつは僕も知りたいんだ」とダン。 「だって自分でやったことでしょ」 女に殴られたとは言えないのかな。 アンヌはお守りとしてペンダントをダンの首にかけた。 「お守りよ。これでどんな時でも大丈夫。アンヌがついてるわ」 ...