東京モーターショー2019・新型フィット
新型フィット 東京モーターショー2019で新型フィットが発表された。 フィットは今回のフルモデルチェンジで4代目になる。 「心地よい視界」「座り心地」「乗り心地」「使い心地」の4つを追求したという。 4代目なので、4という数字にこだわったのだろうかね。 Aピラーを細くしたという事で、視界が良さげ。 ボンネットが見えなくても、ジェイドみたいに視界が良かったらいいね。 N-WGNのようにワイパーも見えにくいそうだ。 やはり運転する時は視界がいいのが一番だ。 色んな運転支援装置があっても、まずはよく見える事。 これは大事だよねえ。 外観は初代っぽくなった。 2代目フィットは初代からの正統進化だった。 3代目でちょっと方向が変わったが、今回はまたフィットらしいデザインに戻った。 フィットらしいというのは皆捉え方が違うと思うが、3代目フィットと4代目フィットを並べてどちらがフィットっぽいかといえば、そりゃもう今回の新型4代目だと思うね。 グレードはベーシック、ホーム、ネス、クロスター、リュクスの5つとなった。 これまでのアルファベットの組み合わせではない。 わかりやすく松竹梅とかにしてくれたらいいのにな。 でもベーシックなんてのはわかりやすい。 これが基本グレードなのだろう。 クロスターはフリードにもある。 SUV仕様だ。 これは3ナンバーになる。 フリードのクロスターは5ナンバーに収まっているのにね。 ハイブリッドは2モーターになった。 インサイトなんかに積んでいるやつの小型版だ。 1個だったのが2個になるっていうのは、性能が上がるかもしれないがその分コストもかかる。 そんなに高くはないだろうコンパクトカーで搭載は頑張ってるね。 それとも値段がグッと上がるのだろうか。 1、2年したらRSも出るのだろうか。 出て欲しい。 でもこのデザインにRSは似合わないだろうか。 いや、そんな事はないよねえ。 発売は年内を予定していたが、電動パーキングブレーキの不具合で来年の2月に延期となった。 3代目フィットの時は発売開始してからリコール続きだった。 今回は当然そんな事態を避けたいだろうから、慎重になるだろう。 で、来年の2月といえば、トヨタのヤリスも発売される。 ヤリスはヴィッツから車名変更したフ...