【映画の感想】ガメラ 大怪獣空中決戦
ガメラ 大怪獣空中決戦(平成7年公開) 平成に入って制作されたガメラの第1作目。 昭和のガメラシリーズとの繋がりはなく、新たに一から作られたガメラだが、昭和シリーズからギャオスも登場。 ガメラに次ぐ人気があったからだろうか。 ガメラ復活第1作はガメラ単独ではなく、ギャオスとの戦いだ。 映画の冒頭、大映のロゴが出る前に東宝のオープニングロゴ。 東宝といえばゴジラなのだが、その東宝がライバル怪獣のガメラを製作。 であるならば『ゴジラ対ガメラ』を見てみたいがそれは未だなし。 アントニオ猪木対ジャイアント馬場のような、ファンが夢見る最高の対決なのだが、ハードルは高そうだ。 物語はまずプルトニウムを運んでいる船が座礁。 ナゾの環礁にぶつかったのだが、まあそれはガメラだろうなあと。 で、実際にガメラなのだが、本作のガメラはアトランティスで作られた生物っぽい。 九州の姫神島では島民と調査隊が消えた。 本作のガメラの相手、ギャオスに襲われたのだ。 ガメラはこのギャオスを倒すために作られた生物兵器のようで、昭和のような単純に子供の味方というわけではない。 ギャオスは人間を食うが、昭和の時代よりもリアルさが進歩したので、グチャグチャ食うシーンが気持ち悪い。 ギャオスという名前からしてオスがいてもよさそうなんだが、メスしかいない。 それでも増えることが出来るのだ。 じゃあガメラも? ヒロインは中山忍。 映画の興行成績を上げるにはカワイ子ちゃんの起用はハズせない。 たとえ演技がアレでもだ。 ミポリン中山美穂の妹だが、私は中山忍派だった。 アイドルとしてはそんなに成功しなかったが、女優としてはいまだに活躍している。 蛍雪次郎とコンビを組んで映画は進むと思ったが、まあそうはならず。 主人公は伊原剛志だ。 人を食うギャオスを福岡ドームにおびき出して閉じ込めようとする。 こういう作戦は失敗するのがお約束。 まあ、ここで解決してしまったら時間があまる。 真っ二つに折れた東京タワーに巣を作るギャオス。 夕日をあびる場面がいい。 監督のしてやったりの表情が見えるようだ。 ガメラとギャオスの最後の戦いはタイトル通りで、空を飛ぶ二匹。 スピード感があって昭和の時代とはベツモノだ。 飛び回りすぎて宇宙にまで飛び出した。 でも宇宙で決着をつけるわけでもなく、地上に戻ってきた。 勾玉を通じてガメラと心を...