ウルトラマンレオ第23話『ベッドから落ちたいたずら星人』の感想
ウルトラマンレオは似顔絵が難しかった。
子供っていうのは色々絵を書きたがるものだが、私はレオの絵を上手に書けた試しがなかった。
なんと言っても角が難しい。
これは子供に限らず、学年誌のレオの特集を見てもあんまりカッコよく書けてない。
そんな点もレオがあんまり人気のない原因ではないだろうか。
そんな中、内山まもるのマンガだとレオがカッコいい。
実際のレオを写し取ると言うよりは、カッコよく見えるようにアレンジして書いているのだね。
それで私は内山まもるのウルトラマンレオを真似して書いてみた。
カッコよく書けた。
まずは出てくる星の名前がコロ星だ、コロ星。
ふざけた名前の星だね。
ウルトラマンレオで、星人の母星が出てきたのは初めてだろうか。
16話でアトラー星が出てきたが、これは写真だった。
他のウルトラシリーズでも、星人の母星が出てくる事はあんまりない。
コロ星人の声はサザエさんに出てくるカツオにそっくりだ。
ベッドからどこかへ落ちて行った。
まあ、多分地球に落ちるんだろうけどね。
地球では子どもたちがMACごっこをしている。
古びた廃車のバスに『リトルMAC隊本部』の看板をつけている。
MACのマネなんかして楽しいのかね。
ガキ大将はダンのマネなのか松葉杖を持っている。
隊長なのだ。
ガキ大将の隊長が隊員の子どもたちに命令を出した。
女の子ふたりにはパトロール、男の子達には掃除を命じている。
適材適所とは思えない采配だ。
掃除は隊長車と本部の掃除。
隊長車って言っても子供なので自動車ではなく自転車だ。
イヤイヤながらも応じるのは、隊長がおやつをくれるかららしい。
隊長になったのもそういう経緯からかね。
掃除をしているトオルはベッドを見つけ、隊長に報告する。
男の子達がベッドを点検しているとカオルが「ミミズのお化けがいるの」と言って戻って来た。
パトロールの成果だね。
行ってみるとなるほど地面から何かが生えている。
勇敢にもすぐさま引っ張り始める隊長。
さすが隊長だ。
子どもたちがみんなで掘るとコロ星人が出てくる。
藤子不二雄のマンガに出てくる未来人のような服装だ。
地面から出ていたのは、コロ星人の尻尾だったのだ。
「感謝感謝」と子どもたちに言うが、腹を押さえながら倒れるコロ星人。
腹が減っているらしいと子どもたちは食べ物を探しに行った。
宇宙人なのだから、こういう時は本物のMACに連絡しないのか。
MACは頼りにならないから、MACに連絡という選択肢はないのかな。
何が食べたいのと聞くと、色々と数字をあげるコロ星人。
「110番食べたい、110番、110番、110番」と110番を連呼。
コロ星人は食べ物を数字で呼んでいるようだ。
ナンバー110番はドーナツのようで、リトルMAC隊長の持ってきたドーナツを食べまくるコロ星人。
本物のMAC本部。
ゲンがダンに「未確認情報なんですが、変な星人が東京に現れて、東京中のドーナツを食べちまったと言うんですが」と報告。
「なんだって?」とダン。
そりゃなんだって?だよな。
ドーナツを腹一杯食べて満足そうなコロ星人。
子どもたちは色々質問している。
尻尾が何かと問われて、怪獣レンボラーのコントローラーと言うコロ星人。
「ちょっとだけよ」と加藤茶のマネ?をしてから「レンボラー」と叫ぶコロ星人。
宇宙にいるレンボラーに信号が届いた。
頭から生えている2本の角がちょっとクルッてしている怪獣だ。
MAC基地ではダンがマッキー3号に命令を出している。
「未確認飛行物体が、マッハ32のスピードで地球に接近中。確認しろ」
マッハ32だぞ。
セブンもレオも飛行速度はマッハ7だ。
それがマッハ32。
レンボラーが断然早い!
本当に来るとは思っていなかったのか、実際にレンボラーが来ると逃げようとする子どもたち。
毎週怪獣とか星人が出てくるんだから、怪獣が来るくらいは当たり前じゃないのかねえ。
コロ星人は子どもたちに「ダイジョーよ、ダイジョーよ」と言うが、大丈夫のことか?
トオルの疑問に「大丈夫のことじゃない?」とカオル。
そこにゲンもやってくる。
コロ星人の言う通り変なポーズをとらされるレンボラー。
ダンの乗ったマッキー3号もやってくる。
ダンはレンボラーを危険だと判断したようで、ゲンはコロ星人にレンボラーを宇宙に帰すように言う。
コロ星人は素直にレンボラーに宇宙へ帰るように命令する。
いたずら星人というが素直だね。
言うことを聞いてバイバイするレンボラー。
図体はデカいが可愛いものだ。
「この発信しっぽがあれば僕だって」とリトルMAC隊長。
子供らしい短絡的な発想だ。
「おい、やめるんだ」
とゲンの言うことも聞かず、隊長はコロ星人のしっぽを取ってしまった。
コントロールが効かなくなり、すぐさま街を破壊しはじめるレンボラー。
もともとは凶暴な怪獣なのか、コントロールが効かないと暴れるのだな。
そのとき、突然の雨。
「もうダイジョ-よ。レンボラー雨嫌い。雨降ると逃げる」とコロ星人。
レンボラーはどこかへ飛んでいく。
飛んでいった先で雨が降っていなかったら、また暴れると思うのだがどうなのだろう。
逆立ちしてるコロ星人。
コロ星人は尻尾が生えるのに20時間かかる。
逆立ちすると少し早くなるからと逆立ちしていたのだ。
反対に引っ込みそうな気がするが、まあ早くなるんだろう。
逆立ち中にベッドを見つけ駆けていくコロ星人。
空飛ぶベッドで逃げればいいと言うが、リトルMAC隊長は尻尾を取った責任から俺は残ると言う。
でも本当は体重が多いからだよね。
そんなやり取りの中、大きな虹が出た。
すると再びレンボラーが現れた。
レンボラーっていうくらいだから、そりゃ虹も食べるわな。
虹を食べるとパワーが100倍になるという。
マッキー2号が攻撃するが効き目がない。
レンボラーは雨が苦手だというのだから、水でも播いたらどうかね。
水を撒くくらいなら、MACにでもすぐに出来そうだけどね。
ゲンはウルトラマンレオに変身した。
レオを応援する子供たち。
「よし、レオ、今度はボクシングだ」とトオル。
レオよりもレンボラーの方がボクシング用にウォーミングアップを始める。
歓声やゴングの音が聞こえてくる。
カオルがラウンドガールをやっている。
第7ラウンドではお互いフラフラだ。
最後はレオのパンチでレンボラーがぶっ倒れた。
レオの活動限界は2分40秒、到底7ラウンドは無理なはずだけどね。
今回は細かいことは抜きだ。
虹を食べたレンボラーはパワーが100倍。
それを倒したレオは番組当初よりも大分強くなったんだね。
特訓もいらなくなるはずだ。
でも雨に弱いんだから、水でも播いたらどうかね。
ウルトラシャワーとかで手から水ぐらい出せるだろうに。
レオはウルトラ兄弟じゃないから出来ないかな。
本物のMACはレンボラーを鎖で縛り付け、コロ星人の尻尾が生えるまで待つことになった。
レンボラーは目覚めると、鎖を簡単に引きちぎり暴れ出した。
だから、MACは水を撒けよ。
ゲンはレオに変身。
レンボラーと戦い始めた。
だから、レンボラーは雨が弱点なのだから、水でも播いたらどうかね。
戦っている最中に、ようやくコロ星人の尻尾が復活した。
「レンボラー、やめろ。あやまれー、あやまれー」とコロ星人。
命令どおりウルトラマンレオに深々と頭を下げるレンボラー。
うんうんと頷くレオ。
周囲に対しても頭を下げるレンボラー。
壊した鉄塔を直そうとするが直らない。
操られているので頭を下げているが、コントロールされてないとすぐに暴れるし、内心は怒り心頭なんだろうな。
コロ星人はベッドに乗って帰って行った。
子供たちは『学園天国』をかけ、コロ星人をドーナツでおびき寄せようとしている場面で終了。
『ベッドから落ちたいたずら星人』だが、それほどいたずらってわけでもない。
ガキ大将の方がいたずらだったよね。
(昭和49年9月13日放映)
ウルトラマンレオ第22話『レオ兄弟対怪獣兄弟』の感想
ウルトラマンレオ第21話『見よ!ウルトラ怪奇シリーズ 北の果てに女神を見た!』の感想
ウルトラマンレオ第20話『見よ!ウルトラ怪奇シリーズ ふしぎな子熊座の少年』の感想
子供っていうのは色々絵を書きたがるものだが、私はレオの絵を上手に書けた試しがなかった。
なんと言っても角が難しい。
これは子供に限らず、学年誌のレオの特集を見てもあんまりカッコよく書けてない。
そんな点もレオがあんまり人気のない原因ではないだろうか。
そんな中、内山まもるのマンガだとレオがカッコいい。
実際のレオを写し取ると言うよりは、カッコよく見えるようにアレンジして書いているのだね。
それで私は内山まもるのウルトラマンレオを真似して書いてみた。
カッコよく書けた。
第23話『ベッドから落ちたいたずら星人』
「宇宙、それは君たちも知っているように、数え切れないほどの星がきらめき、吸い込まれそうに広い無限の世界。ほら、あそこに光っている星。 あれはコロ星っていうんだが…」のナレーションで始まる第23話。まずは出てくる星の名前がコロ星だ、コロ星。
ふざけた名前の星だね。
ウルトラマンレオで、星人の母星が出てきたのは初めてだろうか。
16話でアトラー星が出てきたが、これは写真だった。
他のウルトラシリーズでも、星人の母星が出てくる事はあんまりない。
コロ星人の声はサザエさんに出てくるカツオにそっくりだ。
ベッドからどこかへ落ちて行った。
まあ、多分地球に落ちるんだろうけどね。
古びた廃車のバスに『リトルMAC隊本部』の看板をつけている。
MACのマネなんかして楽しいのかね。
ガキ大将はダンのマネなのか松葉杖を持っている。
隊長なのだ。
ガキ大将の隊長が隊員の子どもたちに命令を出した。
女の子ふたりにはパトロール、男の子達には掃除を命じている。
適材適所とは思えない采配だ。
掃除は隊長車と本部の掃除。
隊長車って言っても子供なので自動車ではなく自転車だ。
イヤイヤながらも応じるのは、隊長がおやつをくれるかららしい。
隊長になったのもそういう経緯からかね。
掃除をしているトオルはベッドを見つけ、隊長に報告する。
男の子達がベッドを点検しているとカオルが「ミミズのお化けがいるの」と言って戻って来た。
パトロールの成果だね。
行ってみるとなるほど地面から何かが生えている。
勇敢にもすぐさま引っ張り始める隊長。
さすが隊長だ。
子どもたちがみんなで掘るとコロ星人が出てくる。
藤子不二雄のマンガに出てくる未来人のような服装だ。
地面から出ていたのは、コロ星人の尻尾だったのだ。
「感謝感謝」と子どもたちに言うが、腹を押さえながら倒れるコロ星人。
腹が減っているらしいと子どもたちは食べ物を探しに行った。
宇宙人なのだから、こういう時は本物のMACに連絡しないのか。
MACは頼りにならないから、MACに連絡という選択肢はないのかな。
何が食べたいのと聞くと、色々と数字をあげるコロ星人。
「110番食べたい、110番、110番、110番」と110番を連呼。
コロ星人は食べ物を数字で呼んでいるようだ。
ナンバー110番はドーナツのようで、リトルMAC隊長の持ってきたドーナツを食べまくるコロ星人。
本物のMAC本部。
ゲンがダンに「未確認情報なんですが、変な星人が東京に現れて、東京中のドーナツを食べちまったと言うんですが」と報告。
「なんだって?」とダン。
そりゃなんだって?だよな。
ドーナツを腹一杯食べて満足そうなコロ星人。
子どもたちは色々質問している。
尻尾が何かと問われて、怪獣レンボラーのコントローラーと言うコロ星人。
「ちょっとだけよ」と加藤茶のマネ?をしてから「レンボラー」と叫ぶコロ星人。
宇宙にいるレンボラーに信号が届いた。
頭から生えている2本の角がちょっとクルッてしている怪獣だ。
MAC基地ではダンがマッキー3号に命令を出している。
「未確認飛行物体が、マッハ32のスピードで地球に接近中。確認しろ」
マッハ32だぞ。
セブンもレオも飛行速度はマッハ7だ。
それがマッハ32。
レンボラーが断然早い!
本当に来るとは思っていなかったのか、実際にレンボラーが来ると逃げようとする子どもたち。
毎週怪獣とか星人が出てくるんだから、怪獣が来るくらいは当たり前じゃないのかねえ。
コロ星人は子どもたちに「ダイジョーよ、ダイジョーよ」と言うが、大丈夫のことか?
トオルの疑問に「大丈夫のことじゃない?」とカオル。
そこにゲンもやってくる。
コロ星人の言う通り変なポーズをとらされるレンボラー。
ダンの乗ったマッキー3号もやってくる。
ダンはレンボラーを危険だと判断したようで、ゲンはコロ星人にレンボラーを宇宙に帰すように言う。
コロ星人は素直にレンボラーに宇宙へ帰るように命令する。
いたずら星人というが素直だね。
言うことを聞いてバイバイするレンボラー。
図体はデカいが可愛いものだ。
「この発信しっぽがあれば僕だって」とリトルMAC隊長。
子供らしい短絡的な発想だ。
「おい、やめるんだ」
とゲンの言うことも聞かず、隊長はコロ星人のしっぽを取ってしまった。
コントロールが効かなくなり、すぐさま街を破壊しはじめるレンボラー。
もともとは凶暴な怪獣なのか、コントロールが効かないと暴れるのだな。
そのとき、突然の雨。
「もうダイジョ-よ。レンボラー雨嫌い。雨降ると逃げる」とコロ星人。
レンボラーはどこかへ飛んでいく。
飛んでいった先で雨が降っていなかったら、また暴れると思うのだがどうなのだろう。
逆立ちしてるコロ星人。
コロ星人は尻尾が生えるのに20時間かかる。
逆立ちすると少し早くなるからと逆立ちしていたのだ。
反対に引っ込みそうな気がするが、まあ早くなるんだろう。
逆立ち中にベッドを見つけ駆けていくコロ星人。
空飛ぶベッドで逃げればいいと言うが、リトルMAC隊長は尻尾を取った責任から俺は残ると言う。
でも本当は体重が多いからだよね。
そんなやり取りの中、大きな虹が出た。
すると再びレンボラーが現れた。
レンボラーっていうくらいだから、そりゃ虹も食べるわな。
虹を食べるとパワーが100倍になるという。
マッキー2号が攻撃するが効き目がない。
レンボラーは雨が苦手だというのだから、水でも播いたらどうかね。
水を撒くくらいなら、MACにでもすぐに出来そうだけどね。
ゲンはウルトラマンレオに変身した。
レオを応援する子供たち。
「よし、レオ、今度はボクシングだ」とトオル。
レオよりもレンボラーの方がボクシング用にウォーミングアップを始める。
歓声やゴングの音が聞こえてくる。
カオルがラウンドガールをやっている。
第7ラウンドではお互いフラフラだ。
最後はレオのパンチでレンボラーがぶっ倒れた。
レオの活動限界は2分40秒、到底7ラウンドは無理なはずだけどね。
今回は細かいことは抜きだ。
虹を食べたレンボラーはパワーが100倍。
それを倒したレオは番組当初よりも大分強くなったんだね。
特訓もいらなくなるはずだ。
でも雨に弱いんだから、水でも播いたらどうかね。
ウルトラシャワーとかで手から水ぐらい出せるだろうに。
レオはウルトラ兄弟じゃないから出来ないかな。
本物のMACはレンボラーを鎖で縛り付け、コロ星人の尻尾が生えるまで待つことになった。
レンボラーは目覚めると、鎖を簡単に引きちぎり暴れ出した。
だから、MACは水を撒けよ。
ゲンはレオに変身。
レンボラーと戦い始めた。
だから、レンボラーは雨が弱点なのだから、水でも播いたらどうかね。
戦っている最中に、ようやくコロ星人の尻尾が復活した。
「レンボラー、やめろ。あやまれー、あやまれー」とコロ星人。
命令どおりウルトラマンレオに深々と頭を下げるレンボラー。
うんうんと頷くレオ。
周囲に対しても頭を下げるレンボラー。
壊した鉄塔を直そうとするが直らない。
操られているので頭を下げているが、コントロールされてないとすぐに暴れるし、内心は怒り心頭なんだろうな。
コロ星人はベッドに乗って帰って行った。
子供たちは『学園天国』をかけ、コロ星人をドーナツでおびき寄せようとしている場面で終了。
『ベッドから落ちたいたずら星人』だが、それほどいたずらってわけでもない。
ガキ大将の方がいたずらだったよね。
(昭和49年9月13日放映)
〈関連する記事〉
ウルトラマンレオ第21話『見よ!ウルトラ怪奇シリーズ 北の果てに女神を見た!』の感想
ウルトラマンレオ第20話『見よ!ウルトラ怪奇シリーズ ふしぎな子熊座の少年』の感想